- 検索アルゴリズム
- 更新日:

Googleは、2023年10月6日(日本時間)に、コアアルゴリズムアップデートのロールアウトの開始をGoogle公式のTwitterで発表しました。
前回のコアアルゴリズムアップデートは2023年8月23日に実施されているため、45日ぶりの実施です。
この記事ではコアアルゴリズムアップデートの概要と対策を解説します。
目次
コアアルゴリズムアップデートの概要
Googleは、2023年10月6日の0時26分(日本時間)に、コアアルゴリズムアップデートのロールアウトを開始することを発表しました。
Today we released the October 2023 core update. We'll update our ranking release history page when the rollout is complete:
— Google Search Central (@googlesearchc)
弊社和訳
本日、2023年10月のコアアップデートをリリースしました。ロールアウトが完了したら、ランキングのリリース履歴ページを更新します。
今回は前回のアップデートから、約1月半程度でのアップデートということで、かなり短いスパンと言えます。
また、前回のアップデートの後、2023年9月にはヘルプフルコンテンツシスデムのアップデートも実施されており、3ヶ月の間に大きなアップデートが3回実施されるのは珍しいことと言えます。
ヘルプフルコンテンツシステムに関して、詳しく知りたい方はこちらの記事をご確認ください。
ヘルプフルコンテンツシステムとは?アップデートや評価基準を解説
コアアルゴリズムアップデートの影響と対策
次に、今回のコアアルゴリズアップデートの影響とその対策について解説します。
アップデートによる順位変動
2023年10月6日の段階では、弊社で観測しているキーワードに関して大きな変動はみられません。
順位変動状況などがわかれば、またブログ内でお知らせしていきます。
アップデートの対策
2023年10月6日時点では、今回のアップデートでどんなサイトが影響を受けることになるのかはわかりません。
ただ、Googleが最も重要視しているのは「ユーザーファーストなコンテンツかどうか」です。
これは、Google設立の初期の段階で掲げられた「」でも「ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる」と述べられています。
そのため、今回のコアアルゴリズムアップデートでもユーザーに寄り添ったコンテンツ・サイトがプラスの評価を受けるものと考えられます。
SEOの細かなテクニックは確かに存在し、SEOをハックしようと様々な手法を試している人々もいます。しかし、一見遠回りなようですが、Googleが示すように「ユーザーファースト」を追求することが、結局はSEO上でもビジネス全体としても最も良い結果につながると考えます。
自分のサイト・ページがユーザーにとって有益なものになっているか、ということを常に意識しておくと良いでしょう。
また、ユーザーファーストについて考える時、「何をもってユーザーファーストというのか」については、Googleから様々な指針が示されています。
特に、検索品質評価ガイドラインで示されている「E-E-A-T(ダブルイーエーティー)」(「Experience(経験)」「Expertise(専門性)」「Authoritativeness(権威性)」「Trust(信頼性)」の頭文字をとった名称)の概念は、非常に重要です。
Googleがコンテンツを評価する上で重視する評価基準となっているため、コンテンツやページを作成する際や検索順位が下がってしまった際は、「E-E-A-T」を満たしているかを確認しましょう。
「E-E-A-T」について、詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にして見てください。
E-E-A-T(旧E-A-T)とは?SEOに重要な4要素を解説!Google評価を高めるポイント10選もご紹介
順位が下がっても落ち着いてユーザーファーストな対策を
SEOに関連する業務をされている方にとって、コアアルゴリズアップデートは不定期に来る重大イベントです。
誠実にSEOに取り組んでいるつもりでも、思わぬ影響を受けることも少なくありません。
もし下がってしまっても、しばらくはランキングの入れ替わりが大きい場合がありますので、慌てずに様子を見るようにしましょう。
並行して、上位表示されているページと比較してユーザーファーストなページになっているかを再点検すると良いでしょう。
どうしても原因がわからない場合は、プロにSEO診断やSEOコンサルティングを依頼するのもひとつの方法です。
弊社は15年以上、SEOコンサルティングを提供しています。サービス開始当初から、Googleの方針に沿ったホワイトハットなSEO対策を実施しており、業種業界を問わず様々なお客様からご好評いただいています。
Googleのアップデートの方向性を予測した対策を行うことで、ランキングアルゴリズムが変化があっても、ポジティブな影響を受けることが多いのが特徴です。
「コアアルゴリズアップデートで順位変動の影響を受けた」「どんな施策を行えば良いかわからない」など、SEOに関するお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。